法事、法要はどんなタイミングで行う決まりがあるの?
法事、法要は亡くなられた方の冥福を祈って供養する儀式です。
具体的にいつ行わなければいけないといった明確なルールはありませんが、いくつかの区間に区切って行われることが多いです。
有名なもので言うと、四十九日法要や一周忌、三回忌、七回忌など。
もちろんそれ以降もあるのですが、参列者の年齢なども考慮して、どこまで続けるかは各ご家庭により異なります。
だいたい三回忌くらいまでは親族以外にも、縁が深かった人を呼ぶケースが多いです。
七回忌以降、回数を重ねるごとに親族のみで行うケースが増えてきます。
法事法要では僧侶の読経の後、お焼香、供養、墓参り、お食事と行う流れが一般的です。
会場はご自宅やホールなどで行うケースもありますし、故人様が眠っているお墓のあるお寺で行われるケースもあります。
故人様を思う気持ちももちろん大切ですし、ご家族や親族が一同に集まって、改めて家族の絆を深める場としても、法事法要は重要なものと考えられています。
東前院では法事法要について承っています。
形式ばったことはありませんので、お気軽にご相談頂ければ幸いです。
山梨県南巨摩郡身延町に位置し、近郊エリアの方からのお問い合わせが多くなっています。